弁護士費用|江戸川区・葛飾区の弁護士|小岩駅1分
- koiwalaw
- 2024年11月11日
- 読了時間: 4分
更新日:4月1日
JR小岩駅徒歩1分の令和法律事務所では、法的トラブルでお悩みの方を対象に、弁護士による無料相談を行っております。無料法律相談のメリット、利用方法、注意点などの詳細については、こちらの記事をご覧ください。
弁護士に相談や依頼をしたことがない方は、弁護士への相談や依頼には高額な費用が掛かるのではないか、そもそもどのような費用が掛かるのか、どのように報酬を計算するのかなど、疑問に思っている方もおられるかと思います。弁護士費用は、着手金と報酬金で支払われるのが一般ですが、弁護士との契約によって支払われ方は様々です。弁護士と委任契約を締結する前に、費用に関する弁護士の説明をよく聞き、計算方法など不明な点は質問して、納得した上で契約することが重要です。本記事では、令和法律事務所の弁護士が「弁護士費用」について解説します。
弁護士費用の概要
弁護士に依頼することは、法的トラブルに直面した個人や企業にとって重要な選択肢ですが、弁護士に相談や依頼をしたことがない場合は、弁護士費用がどれくらいかかるのか分からない方が多いかと思います。そこで、弁護士に相談や依頼をする前に、弁護士費用の基本について理解しておくことが重要です。
弁護士費用とは、基本的には弁護士が依頼者のためにする委任事務処理に対する対価のことを指します。弁護士が提供するサービスには、交渉や訴訟などの代理人となること、書面を作成すること、法的アドバイスをすることなど様々なものがあります。弁護士費用は、事案ごとにケースバイケースですので、詳細については法律相談の際にお気軽にご相談ください。
法律相談料
弁護士の法律相談料は、弁護士が提供するアドバイスに対して支払われる費用です。法律相談が長時間にわたる場合や、相談に専門的な内容を含む場合は、料金が高くなることがあります。令和法律事務所では初回は無料の法律相談を行っております。2回目以降の相談は、相談のみの場合は相談料を頂きますが、事件をご依頼いただく場合は相談料は頂きません。
通常30分5,500円(税込)ですが、初回は無料法律相談を実施しております。
委任事務処理の費用
弁護士費用には、一般に委任契約締結時に受け取る着手金と事件終了時に受け取る報酬金があります。着手金と報酬金の計算方法は弁護士によって様々です。事件によっては、委任契約締結時に手数料のみを受け取る場合や、事件終了時に報酬金のみを受け取る場合(成功報酬制)もあります。1時間当たりの委任事務処理単価に事務処理に要した時間を乗じた額を報酬として受け取る場合(タイムチャージ)もあります。
着手金: 事件を弁護士に委任する際に支払う費用です。
報酬金: 事件処理が成功した場合に支払う費用で、成功度合いに応じて金額が決まります。
実費
裁判所に納める収入印紙代や切手代、交通費など、事件によっては実費がかかります。遠方出張の場合は宿泊費も含まれます。これらの実費は、事前に概算金額を預かり、事件終了後に清算します。
弁護士費用の基準
令和法律事務所では、旧日本弁護士連合会報酬等基準を参考に作成した当事務所の報酬基準を使用しております。弁護士費用については、同基準を基に依頼者と協議の上、着手金と報酬金を決定しております。計算方法については、委任契約締結の前にご説明させていただきます。
弁護士費用についてご不明な点は、法律相談の際に当事務所の弁護士にお気軽にご相談ください。自己破産などの債務整理事件では、法テラスの利用も可能です。法テラスの詳細については、こちらの記事をご覧ください。法テラスを利用して自己破産の申立てをする場合の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
まずは弁護士無料相談のご予約をお願いします
弁護士費用は、事案によってケースバイケースで、弁護士によっても異なります。事前に料金について十分に説明を受け、納得した上で委任契約を締結することが重要です。弁護士ごとに報酬基準は異なりますので、費用を節約したい場合には、必要に応じて複数の弁護士に相談し、料金の説明を受けることも有効です。弁護士費用について気になる点があれば、ぜひお気軽に当事務所の弁護士にお問い合わせください。
令和法律事務所では、江戸川区や葛飾区などで法的トラブルでお悩みの方を対象に、弁護士による無料相談を行っております。まずは、弁護士無料相談のご予約をお願いします。24時間受付のメール予約がおすすめです。「お問い合わせ」ページの「メール予約」からご予約をお願いいたします。
