法テラスを利用した自己破産・債務整理の方法|江戸川区・葛飾区の弁護士が解説
- koiwalaw
- 10月5日
- 読了時間: 11分
「法テラス」とは、経済的に余裕がない方が法的トラブルに遭遇した場合に利用することができる大変便利な機関です。
債務整理や自己破産の法律相談の際に、江戸川区や葛飾区の皆様から弁護士費用についてご相談されることもありますが、「法テラス」のことをご存じない方もいらっしゃいます。
債務整理や自己破産に法テラスを利用できる場合もありますので、詳細についてはぜひ令和法律事務所にお気軽にご相談ください。
👉当事務所や弁護士の詳細情報や関連記事は事務所ウェブサイトからご覧いただけます。
本記事では、令和法律事務所の弁護士が「法テラス」の役割や支援内容、審査の手続などについて詳しく解説し、債務整理や自己破産の際に円滑に法テラスを利用できるようにアドバイスを提供することを目的とします。
弁護士費用でお悩みの方は、JR小岩駅徒歩1分の【令和法律事務所】にお気軽にご相談ください。当事務所では弁護士大下聡(東京弁護士会所属)による無料相談を行っております。
👉当事務所の無料相談の詳細については、江戸川区・葛飾区で弁護士に無料相談|令和法律事務所の法律相談ガイドをご覧ください。
法テラスとは?:目次
1 法テラスとは?|費用の心配がある方に向けた公的支援制度の概要
「法テラス」とは、2006年に国が設立した日本司法支援センターの愛称で、民事法律扶助や国選弁護などの業務を行う公的な法人です。本記事では民事法律扶助について解説し、国選弁護については別の記事で解説します。
債務整理や自己破産を希望する経済的に余裕のない方が、費用を理由として弁護士などの法的支援を受けることができない場合があります。法テラスは、民事法律扶助などの制度により、そのような経済的に余裕のない方が弁護士などの専門家の法的支援を受けられるように援助を行う重要な機関です。
民事法律扶助とは、経済的に余裕のない方が民事上の法的トラブル(自己破産など)に直面した際に、弁護士などの専門家の費用の立替えなどの援助が受けられるものです。
法テラスは全国各地にありますので、お住まいの地域の法テラスのご利用ください。債務整理や自己破産を検討中の方は、法テラスのご利用の詳細について、ぜひ令和法律事務所の弁護士にご相談ください。
2 法テラスの「民事法律扶助」とは?|無料相談・弁護士費用の立替制度の仕組み
法テラスの民事法律扶助は、経済的に余裕のない方が、民事上の法的トラブルに直面した場合に法テラスの援助を利用することができる制度です。法テラスの援助の内容としては、次の3つなどがあります。
法律相談援助
代理援助
書類作成援助
これらは、弁護士などの専門家に依頼する費用を支払う余裕がない場合などに、法テラスが弁護士費用などを立替え、援助申込者が分割払いで法テラスに対して立替金を返済していくものです。
たとえば、弁護士を代理人として自己破産の申立てを行う場合に「代理援助」を利用すると、自己破産の申立ての弁護士費用を法テラスが立替えてくれて、その立替金を分割で返済していくことになります。
法テラスの民事法律扶助を利用することで、法的トラブルに直面した際に、直ちに弁護士費用などを用意することができない場合でも、弁護士などの専門家の法的支援を受けやすくなります。
2.1 法律相談援助|無料で弁護士に相談できる制度とは?
たとえば自己破産や債務整理などの法的トラブルに直面した際には、速やかに弁護士などの専門家に相談し、今後の対応などについて必要なアドバイスを受けることが非常に重要となります。「法律相談援助」は、法テラスの事務所や法テラスと契約している弁護士などの事務所で、無料で法律相談を受けることができるものです。
令和法律事務所でも弁護士による無料相談を行っておりますのでお気軽にご利用ください。まずはお電話やメールでご予約をお願いします。
👉当事務所の無料相談の詳細については、江戸川区・葛飾区で弁護士に無料相談|令和法律事務所の法律相談ガイドをご覧ください。
2.2 代理援助|訴訟や自己破産で弁護士を頼みたい方へ
「代理援助」は、法的トラブルのうち民事事件について(たとえば自己破産や債務整理など)、民事訴訟・調停・審判などの法的手続で弁護士などの専門家を代理人とする必要がある場合に、法テラスがその費用を立替える制度です。
代理援助は、自己破産や債務整理での利用が多いですが、その他にも、金銭事件、不動産事件、家事事件、労働事件などの民事上の法的トラブルにおいて、弁護士などの専門家に依頼する場合に利用されています。
令和法律事務所の弁護士は、自己破産の申立てで破産者の代理人になる場合などに法テラスの代理援助を利用することがあります。
👉自己破産の詳細については、【自己破産の完全ガイド】東京・江戸川区・葛飾区の方へ|借金解決は弁護士の無料相談からをご覧ください。
2.3 書類作成援助|訴状などの作成費用を支援してもらえる制度
「書類作成援助」は、弁護士などの専門家に裁判所に提出する書類(たとえば訴状など)を作成してもらう場合に、その書類作成の費用を法テラスが立替える制度です。代理援助とは異なり、弁護士などは援助申込者の代理人とはならず、裁判所に提出する書類などの作成のみを行います。
3 法テラスの利用条件|誰が援助を受けられるのか?3つの要件を解説
法テラスの援助を受けるための要件としては、以下の3つがあります。
資力が一定額以下であること
勝訴の見込みがないとはいえないこと
民事法律扶助の趣旨に適すること
3.1 資力の基準|収入や資産に関する具体的な条件とは
援助申込者の収入と資産が、法テラスが定める一定額以下である必要があります。基準の金額については、お住まいの地域や家族構成などによって定まります。詳細については、弁護士無料相談の際にお気軽にお尋ねください。
3.2 勝訴の見込みとは?|自己破産や債務整理でも大丈夫?
勝訴の見込みがある場合や紛争の円満な解決が期待できる場合、自己破産の免責の見込みがある場合などには、「勝訴の見込みがないとはいえない」場合に該当するとされています。
👉自己破産の免責手続の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
3.3 民事法律扶助の趣旨に適するかの判断ポイント
訴訟の目的がいやがらせや報復や宣伝である場合、権利濫用的な訴訟の場合などについては、民事法律扶助の目的に適合するとはいえず援助を受けることができません。
4 法テラス利用の流れ|申込から弁護士費用立替、返済までの全手順
法テラスの民事法律扶助の手続の流れは、基本的には以下のとおりです。
法律相談・法テラスへの申込
法テラスの審査
法テラスの援助開始決定、弁護士による事件処理・援助申込者による立替金の返済開始
事件処理の終了、援助申込者による立替金の完済
4.1 まずは法律相談から|申込前に確認したいこと
弁護士による法律相談だけで問題が解決する場合もありますので、まずは法律相談を行います。令和法律事務所では、弁護士による無料相談を行っております。
👉まずは「お問い合わせ」ページから弁護士無料相談のご予約をお願いします。
法テラスの利用を申し込む際には、援助申込者の資力や法的支援の必要性を判断するため、必要書類の提出が求められます。法テラスの審査の必要書類としては、援助申込書や事件調書、住民票、資力を証明する書類(生活保護受給証明書、給与明細など)などの提出が必要です。自己破産の場合には債権者一覧表も必要です。
これらの必要書類については、援助申込者に用意していただくものもありますのでご協力をお願いします。。弁護士は、援助申込書、事件調書、法律相談票などを作成し、他の必要書類と共に法テラスに提出します。
これらの援助申込の必要書類を提出することにより、援助申込者が法的支援を必要とすることを法テラスに証明します。
👉自己破産の必要書類の詳細については、江戸川区・葛飾区の方へ|東京地裁の自己破産申立てに必要な書類を弁護士が徹底解説をご覧ください。
4.2 法テラスの審査とは?|必要書類や審査基準を解説
法テラスでは、援助申込者に法テラスの援助が必要かどうかを判断するために、収入や資産などの審査を行います。江戸川区や葛飾区にお住まいの方で法テラスへの申込みを希望される場合、当事務所では、法テラス上野などに援助申込書や必要書類などを提出して審査を受けています。
法テラスの審査の具体的な基準は、お住まいの地域や家族構成などによって異なりますので、詳細については当事務所の弁護士無料相談の際にお尋ねください。
4.3 援助開始の決定後に行うこと|契約と事件処理のスタート
法テラスの審査を経て、援助申込者に対して援助の必要性が認められると援助開始の決定がされます。法テラスから援助決定書や契約書などの書類が送付されてきますので、法テラスと援助申込者および弁護士などの専門家の三者間で、事件処理や費用の立て替えについての契約を締結します。
法テラスが作成した契約書にご署名とご捺印を頂き、援助申込者と法テラスと弁護士とで、それぞれ保管します。その後、法テラスが弁護士費用を立替え、援助申込者は毎月立替金を返済し、弁護士は事件を処理していきます。
4.4 事件終了と返済完了までの流れ|立替金の返済方法も紹介
弁護士などの専門家による事件処理が終了すると、弁護士などは法テラスに事件の処理状況などを報告します。援助申込者には、立替金の返済完了まで返済を続けていただきます。
5 法テラスを使った自己破産の流れ|無料相談から免責許可決定まで
令和法律事務所の弁護士がサポートする場合、手続は次のように進みます。この流れの中で、法テラスが費用を立替えてくれる点が最大のメリットです。初期費用ゼロで弁護士に依頼することが可能となり、費用面での不安を大幅に解消できます。
事務所で無料相談(生活状況・借金状況の確認)
法テラスへの申込みと審査
法テラスが弁護士費用を立替え・立替金は分割返済
債権者への受任通知送付(取立て停止)
必要書類を準備し、裁判所へ自己破産申立て
裁判所での手続(同時廃止か管財事件)
免責許可決定(借金が免除される)
6 まとめ|弁護士費用で悩む前に、法テラスの活用を検討しましょう
法テラスは、経済的に余裕のない方が法的トラブル(自己破産や債務整理など)に直面した際に、大変有益な制度です。弁護士費用などにお困りで専門家による法的支援が受けられないという場合には、積極的に法テラスのご利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
令和法律事務所の弁護士は法テラスと契約しておりますので、自己破産などの債務整理をご依頼いただきますと、法テラスを利用することができる場合があります。法テラスのご利用の詳細については、ぜひ当事務所の弁護士にお気軽にご相談ください。
👉債務整理の詳細については、江戸川区・葛飾区で債務整理をお考えの方へ|小岩駅1分の弁護士無料相談【令和法律事務所】をご覧ください。
JR小岩駅北口徒歩1分の令和法律事務所では、自己破産などの債務整理に関する弁護士無料相談をお受けしております。当事務所では、経済的に余裕のない方が自己破産などの債務整理を行う場合などに、法テラスの民事法律扶助を利用することがあります。
👉まずは「お問い合わせ」ページから弁護士無料相談のご予約をお願いします。
