top of page

刑事裁判の流れ|江戸川区葛飾区の弁護士|小岩駅1分

刑事裁判の流れ:詳細ガイド


刑事裁判の流れは、基本的に次の4つのステップから成り立っています。

  1. 冒頭手続

  2. 証拠調べ

  3. 弁論

  4. 判決


以下では、一般的な自白事件における手続の詳細を説明します。


1. 冒頭手続


  • 人定質問:裁判官は、被告人が間違いなく本人であることを確認するため、名前、生年月日、本籍、住所、職業などを尋ねます。

  • 起訴状朗読:検察官が被告人に対して起訴状を読み上げます。

  • 黙秘権の告知:裁判官は被告人に対し、質問に答えなくてもいいこと、黙っていてもいいことなど黙秘権について説明します。

  • 罪状認否:被告人及び弁護人は、事件についての意見を述べる機会が与えられます。


2. 証拠調べ


  • 検察官の冒頭陳述:検察官が証拠により証明すべき事実を明らかにします。無罪推定の原則により、被告人の犯罪を検察官が証明する必要があります。

  • 証拠調べ請求:当事者が証拠調べを請求し、相手方が意見を述べた後、裁判所が証拠の採否を決定します。

  • 証拠調べの実施:証拠書類や証拠物の取調べ、証人尋問などが行われます。通常、証拠調べの最後に被告人への質問が行われます。


3. 弁論


  • 論告求刑:検察官が事実および法律の適用に関する意見を陳述し、求刑を行います。「被告人を懲役〇年に処するのが相当です」といった形で意見が示されます。

  • 弁護人の弁論:弁護人が意見を述べることができます。

  • 被告人の意見:被告人自身も意見を述べる機会があります。


4. 判決


判決は公判廷において宣告されます。犯罪が証明されない場合は無罪判決が下されなければなりません。有罪の場合には、判決では罪となる事実、証拠の標目および適用法令が示されます。

刑罰の重さは、法定刑を基に、犯行の事情(動機、犯行態様、結果の重大性など)や情状(被害弁償、反省の程度、再犯の可能性、前科の有無など)を考慮して決定されます。


弁護人の役割


刑事裁判において、弁護人は被告人の利益を守るために尽力します。無罪判決や執行猶予付き判決を求めたり、刑罰が過重にならないようにするための活動を行います。また、勾留中の被告人の身柄を解放するための保釈請求も可能です。


刑事事件に関するトラブルについては、専門の弁護士にご相談ください。あなたの権利を守るために、適切なサポートを提供いたします。



裁判

Comments


bottom of page