江戸川区・葛飾区で弁護士に無料相談|令和法律事務所の法律相談ガイド
- koiwalaw
- 3 日前
- 読了時間: 7分
更新日:19 分前
弁護士による無料法律相談の流れと準備|江戸川区・葛飾区の令和法律事務所
本記事では、令和法律事務所の弁護士が、無料法律相談の相談の目的、相談前にご準備いただきたいこと、相談の流れなどについて解説し、円滑に無料法律相談を進めるためのアドバイスを提供することを目的としています。自己破産の無料相談の注意点については、こちらの記事をご覧ください。
無料法律相談とは?:目次
1 無料法律相談とは?目的とメリット
弁護士による無料相談の目的は、法的トラブルについて弁護士の専門的なアドバイスを受けることです。無料相談で弁護士の適切なアドバイスを受けることで、今後の対応についての有益な情報を得ることができます。たとえば、借金問題でお悩みの方が、自己破産について弁護士に相談される場合があります。その場合、債務整理のうち自己破産を選択すべきかどうかや自己破産の手続の概要などについて、弁護士からアドバイスを受けることができます。
また、法的トラブルの内容によっては弁護士に依頼する必要がありますが、無料相談は弁護士や弁護士費用について知ることができる貴重な機会となります。弁護士に依頼する場合には、自分と相性が合う弁護士なのか、弁護士費用は適正なのかなどについて検討する必要がありますが、無料相談の中で十分な検討材料を得るようにしましょう。
2 弁護士無料相談を受ける前に準備すべきこと
弁護士の無料相談は相談時間を決めている法律事務所が多いので、貴重な時間を無駄にしないために、事前にいくつかの基本的な準備が必要です。
2.1 法的トラブルの事実関係を整理しましょう
法的トラブルについて、経緯や現在の状況などの事実関係を時系列で整理しておきましょう。たとえば自己破産などの債務整理について相談する場合には、債務の発生・増大の経緯や現在の債務の状況、収入・支出の状況などについて事前に整理しておきましょう。自己破産の詳細については、こちらの記事をご覧ください。債務整理の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
事実関係を整理する際には、次項で触れる「法的トラブルに関する資料」を参考にすると便利です。法的トラブルに関する事実関係を整理した上で、どのような点に不安を感じるのか、今後どう対応したいのか、などの点について、弁護士に伝えることができるように考えておきましょう。
2.2 関連資料・証拠を揃えましょう
法的トラブルに関係する資料(証拠)がある場合には、無料相談の際に持参するために整理しましょう。法的トラブルに関する資料には、契約書や領収書、取引書類、相手方とやり取りしたメールなど様々なものが考えられます。
たとえば債務整理の場合には、債権者から届いた請求書や督促状、裁判所から届いた訴状などが「法的トラブルに関する資料」に該当します。無料相談の際にそれらの資料を持参することにより、弁護士が事実関係や争点を把握しやすくなる場合があります。
また、無料相談で弁護士に質問しておきたいことがあれば、質問事項を事前に整理しておきましょう。無料相談の際には、ご遠慮なさらず色々と弁護士に質問しましょう。
無料相談の時間は限られていますので、以上のような準備を十分に行っておきましょう。
3 無料相談の予約方法と当日の流れ
3.1 無料相談の予約をしましょう
法律事務所に突然訪問して無料相談を希望しても、応じてもらえないことが多いと思います。令和法律事務所でも、無料相談を予約制としておりますので、まずはお電話かメールにてご希望の相談日時をお知らせください。24時間受付のメール予約がおすすめです。「お問い合わせ」ページの「メール予約」からご予約をお願いいたします。
無料相談のお問い合わせをいただくと、ご希望の相談日時を伺い、こちらのスケジュールも確認して相談日時を決定します。その際に法的トラブルの概要をお聞きする場合もあります。
法律相談には料金が掛かることが一般的ですので、相談のご予約の際に相談料金を確認し、相談料金に納得した上で相談に進むことが大切です。令和法律事務所では、初回相談は相談料金を無料としております。
3.2 当日の相談の進み方と注意点
令和法律事務所での無料相談の当日の流れとしては、まずは弁護士が相談者のお名前、ご住所、電話番号などを確認し、その後法的トラブルの内容についてお尋ねします。
ご持参の法的トラブルに関する資料なども拝見し、弁護士から法的トラブルに関する質問などもして、詳細を確認していきます。弁護士から質問されたことについては包み隠さず正直にお答えください。
無料相談のお話を踏まえて弁護士が状況を分析し、法的なアドバイスや今後の対応方法や手続などについて解決策を提案します。
なお、令和法律事務所の弁護士は法テラスと契約しておりますので、法テラスのご利用を希望される場合にはお気軽にお申し出ください。法テラスの詳細については、こちらの記事をご覧ください。法テラスを利用して自己破産の申立てをする場合の詳細については、こちらの記事をご覧ください。
4 無料相談の後にすべきこと
無料相談の終了後は、弁護士からのアドバイスや提案を基に、法的トラブルへの対応について検討します。
相談した弁護士に正式に事件の受任を依頼することもありますが、必要に応じて他の弁護士にも相談してみて、弁護士を選択することもよろしいかと思います。
弁護士に依頼する際には、委任契約の内容や弁護士費用についてよく確認し、納得した上で委任契約を締結することが重要です。
5 江戸川区・葛飾区で無料相談をご希望の方へ
初めての弁護士への相談は誰もが不安を感じるかと思いますが、相談の前に適切な準備をすることでスムーズに進めることができます。
無料相談の前に①事実関係や②関連資料を整理しておくことで、無料相談を有意義なものにしましょう。無料相談で受けた弁護士からのアドバイスや提案を基に、法的トラブルを解決しましょう。
6 無料相談のQ&A
Q弁護士の無料相談ではどんなことが相談できますか?
A無料相談では、借金・離婚・相続・刑事事件などの法的トラブルに関する初回のアドバイスを弁護士から受けることができます。具体的な解決策や今後の対応について相談することが可能です。
Q無料相談の前に準備すべきことは何ですか?
A無料相談の前には、法的トラブルの事実関係を時系列で整理し、関係する資料(契約書、請求書、やりとりの記録など)を準備するのが望ましいです。質問したい内容も事前にメモしておきましょう。
Q無料相談は予約が必要ですか?
A多くの法律事務所では無料相談は予約制です。令和法律事務所でも電話またはメールでの事前予約をお願いしております。24時間受付可能なメール予約がおすすめです。
Q無料相談後に正式な依頼をしないといけませんか?
Aいいえ、無料相談を受けたからといって、必ず依頼する必要はありません。他の弁護士に相談して比較検討してから依頼するかどうかを決めてもまったく問題ありません。
Q江戸川区や葛飾区以外の人も相談できますか?
Aはい、江戸川区・葛飾区周辺にお住まい・お勤めの方が多いですが、近隣地域の方もお気軽にご相談いただけます。
JR小岩駅1分の令和法律事務所では、江戸川区や葛飾区などで法的トラブルでお悩みの方を対象に、弁護士による無料相談を行っております。
まずは、お電話かメールにて無料相談のご予約をお願いします。24時間受付のメール予約がおすすめです。「お問い合わせ」ページの「メール予約」からご予約をお願いいたします。
